大相撲平成30年名古屋場所 | 遠藤関の取り組み感想






平成30年の名古屋場所が終わりました。
遠藤の優勝を毎度のごとく期待していたのですが、遠藤ファンにとっては「少し残念」な結果になりました。

今場所は横綱3人全員が休場となり、また活躍を期待された新大関栃ノ心まで途中休場となってしまった場所でした。
誰にでも優勝のチャンスがあった中、そのチャンスを見事に活かし、優勝したのは関脇御嶽海でした。
私の大好きな遠藤にもチャンスがあったわけで、また前半は連勝していただけに、この結果を素直に受け入れられない自分がいました。
今はだいぶ現実を受け入れましたが、遠藤優勝に期待していたので、残念は残念です。
そういったわけですので、名古屋場所の遠藤の活躍を振り返ってみましょう。





▽東前頭六枚目遠藤
平成30年名古屋場所戦績

初日   ○寄り切り 対嘉風
二日目  ○肩透かし 対宝富士
三日目  ○切り返し 対千代翔馬
四日目  ●送り出し 対千代大龍
五日目  ○寄り切り 対輝
六日目  ○押し倒し 対魁聖
七日目  ○押し出し 対旭大星
八日目  ○寄り切り 対妙義龍
九日目  ●突き出し 対豊山
十日目  ●送り倒し 対千代の国
十一日目 ○引き落とし 対貴景勝
十二日目 ●押し出し 対豪栄道
十三日目 ●寄り切り 対髙安
十四日目 ●押し出し 対朝乃山
千秋楽  ●押し倒し 対逸ノ城

△結果 8勝7敗

・・・以上です。
最初の4連勝と1敗後の4連勝で盛り上がりましたね。
その間に横綱や栃ノ心が休場になりましたから、本当にこのまま遠藤が優勝してもおかしくない流れだったのですが・・・結果はご覧の通り、ギリギリ勝ち越しの成績です。

ただまぁ、前場所で途中休場した経緯を考えると、勝ち越しただけでも本来十分なのですけれどね。やはり、今場所は期待してしまったわけですよ、状況的に。実際、そういった流れの勢いもあったわけですし。
追手風部屋の関取全員に言えると思うのですが、毎場所どこか「惜しい」んです。遠藤にしろ大栄翔にしろ大翔丸にしろ。どこか「惜しい」展開になるのですよね。
その「惜しさ」がある意味見ている側を湧き立たせる魅力でもあるのかもしれませんけれど、やはりドバンと結果も出してほしいですね。
決して弱いとか下手とかそういうことはありません。特に大栄翔なんて珍しく北の富士さんも誉めるような力士です。それだけに「惜しい」。

話を遠藤に戻して、後半のあっけない相撲は見ていて辛かったです。特に千秋楽の逸ノ城戦は、完全に押し負けていましたね。というか、思い相手を全く押せていなかった。「ペタン」と倒れてしまいました。馬力がないのかな、と思わせる一番でした。

なんにせよ、今場所は勝ち越しましたので、次の場所での上位との取り組みに期待しましょう。

ところで、そんな遠藤ですが、本年5月に年寄名跡「北陣(きたじん)」を取得しています。これで遠藤の「現役引退後の意思」が確認できましたね。
とりあえず一安心。




自立支援医療費を申請してみた | 精神通院医療費負担の軽減

長年、心の病を患っていて、通院も続けている割に、私は今まで一度も「精神障害者手帳」とか「自立支援医療費支給」とかを申請したことがありませんでした。それらを申請することで、自分が「精神障害者」なんだと思うことに抵抗がありました。
しかし今回、実家から引っ越したことや、パートナーとの同居でこれまでより生活費などが掛かることから思い切って申請してみることにしました。





「自立支援医療費支給」が認定されると、普段通っている心療内科の金額負担が3割から1割になるそうです。また、処方される薬代金も1割負担になるとのことなのでとってもお得ですね。
また、東京都で「精神障害者手帳」を交付されると、税制や路線バスの乗車運賃半額割引など、様々な優遇措置を受けることができます。個人的には特に、都立公園や都立施設の入場料免除が期待大ですね。上野動物園の入場料も無料になります。
(なお、東京国立博物館は、国立の施設なので免除の対象ではありませんので注意が必要です)
東京在住の方で詳しく知りたい方は、『東京都福祉保健局』のサイトをご覧ください。

地域によって申請方法は違うみたいですが、私の住んでいる地域(東京都江戸川区)では申請には下記の書類などが必要でした。

 

■障害者手帳申請書
・・・申請する保険センターなどにあります。

■立支援医療費(精神通院)支給認定申請書
・・・申請する保健センターなどにあります。

■診断書(精神障害者保健福祉手帳用)
・・・東京都指定の診断書です。申請する保健センターなどで事前にもらう必要があります。これをお医者様に渡して書いてもらいます。

■保険証のコピー
・・・申請時に保険センターの方でコピーしてくれそうな雰囲気もありましたが、事前に用意しておきましょう。

■区市町村民税が確認できる書類(課税証明等)
・・・課税証明で問題ありません。申請する年の1月1日に住民登録のあった地域で発行してもらう必要があります。引っ越した方などは要注意です。なお、申請する時期によって課税証明の「年度」が異なりますので要注意です。地域によっても異なるかもしれませんので、事前に確認しましょう。
江戸川区の例:4~6月申請=前年度課税証明、7~3月申請=当年度課税証明

■証明写真1枚
・・・縦4cm×横3cm、一般的な履歴書用のサイズです。

■印鑑
・・・この手の申請では常識ですが、シャチハタ禁止です。

■マイナンバーカード
・・・申請書内にもマイナンバーを記入する箇所がありますので必要です。マイナンバーカードをお持ちでない方は、保険センターなどにどのように申請するのか確認した方がいいと思います。





 

特に、「診断書(精神障害者保健福祉手帳用)」の準備が一番手間が掛かると思います。何しろ、一度保健センター等に取りに行く必要がありますからね。
また、病院でこちらに記入していただく際も、そこそこお金が掛かります。私の通院している所では8千円前後掛かりました。こちらも事前に通院している医院で確認した方がいいと思います。
あと、申請書に「通院している病院」と「薬を処方してもらっている薬局」の名前や住所を書く必要があります。領収書などに書いてあると思いますので、領収書はなくさないようにしましょう。領収書に書いていない場合は、申請前に各所にて確認しておきましょう。

さて、申請自体は短時間でできました。平日だったから空いていたということと事前に申請書を記入しておいたというのもありますが、およそ15分くらいで手続きは終了しました。
「障害者手帳」の方は、交付まで申請後2~3ヶ月掛かるとのことでした。できあがったら郵送でお知らせが届くそうなので、その後取りに行く必要があります。
「自立支援医療費支給」の方はもっと時間が掛かり、3~4ヶ月掛かるとのことです。それまでは申請した際の「申請書の控え」を通院先等に見てもらえばいいそうです。なので、「申請書の控え」は捨てたりなくしたりしないようにしましょう。

と、いうわけで交付まではまだ時間が掛かります。
交付後にまたレポートしたいと思いますので、ご期待ください。

▼参考サイト
『東京都福祉保健局』
精神障害者保健福祉手帳のページです。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/nichijo/seishintetyou/seishintetyou.html






陶芸制作日記 | 茶碗






初めて黒土を使って焼き上げました。
いくつか同時に焼いたのですが、釉薬の量が多すぎたようで写真のもの以外は失敗だったり、納得のいかない出来になってしまいました。





私の当面のテーマは「赤」です。「赤」を「モノクロ=白黒」と併せることに注力しています。
作品以外でもそうで、服装もそういったコーデを意識しています。
「赤」は「生命力の象徴」だと考えています。
「血」をイメージさせますし、ビビットな赤は力強さも感じさせます。
歴史的に見れば「社会主義」の団体・組織・国家なども「赤」をその旗やデザインなどに使用していました。
そういったイメージから、マイナスの感覚を覚えてしまう人もいるかもしれません。
ですが、それらを差し引いても、私は「赤」に「生命の原点」や「熱意」、「強さ」などのプラス面を見る人に感じさせてくれるものだと思います。

「白黒」はその「赤」の効果を最大限に引き出してくれる色だと思います。
パワーストーンで言えば、他の石の力を増幅させてくれる「水晶」のような存在でしょうか。

私の当面のテーマは「赤」、「白黒」です。
見る人の意識の底に眠る「力」を引き出せるようなものを作れれば、と思います。
作品制作の面ではやはり岡本太郎氏を目標としていきたいです。
氏の作品を見たことがある人ならわかると思いますが、彼の作品は見ているだけで心とか身体の中からパワーが湧いてきます。
そういった作品を目指していきたいと思います。

さて、今回の作品ですが、焼き上げ後に固まった釉薬に空気が入ってしまっていたようで、特に内側部分に気泡ができてしまっています。
釉薬の混ぜが足りなかったのでしょう。
また、水分が少なかったのことも原因だと思います。
しかし何より、厚塗りになってしまったことが一番の原因だと考えています。
大雑把に作りすぎたせいで、そうなってしまったのだと思いますが、やはりある程度繊細さも必要なのだなと反省しています。
「形」の方に意識が行き過ぎていました。
釉薬をちょっと侮っていましたね。
そういった「心の隙」が、作品の出来に明らかに影響してしまったというのが今回の結果です。

作品を作る時間はあるはずなのですが、電気窯や作業場のある実家から引っ越してしまったために、作品の制作時間が中々取れなくなってしまいました。
ですが、それを逆に好機と見て、少ない時間に集中して作品を作り上げていこうと思います。
「いつでも作れる環境」と「たまにしか作れない環境」とでは、やはり力の入れ具合が変わります。
そういった意味では、引っ越してよかったと思います。

今後の作品にご期待ください。




清々しい空間でリラックス | 掃除は大事な生活習慣

最近、部屋の掃除をしょっちゅう実行しています。部屋中掃除機をかけています。
部屋がキレイだと、心もキレイになるような気がします。
また、掃除は「部屋をキレイにする」という目的があるので、「達成感」もあります。





現在、私は無職です。ある程度知識やスキルを身に着けてから「求職」活動をしようと思っていますので、本当の意味での「休職」期間と言えると思います。
とりあえず、夏の間はこの状況が続きそうです。しばらくは節約生活です。

そんなわけで、現在ほとんどの時間を引っ越した自宅で過ごしています。
洗濯や掃除などの今までやってこなかったような家事を少しずつ覚えたりしています。
今までどれだけ楽をして生きてきたのかを感じずにはいられません。
今さらですが、実家の家族には感謝ばかりです。

さて、そういった生活の中で、現在私は「掃除」や「整理整頓」を重視しています。
特に、「掃除」は素晴らしいですね。
掃除をしている間はほとんど「無心」になっている自分がいます。
ゴミやほこりをとにかく掃除機で吸い込む作業で、そういう観点では単純作業のため、掃除に没頭できているのでしょう。
掃除をしている時間=無心になっている時間、です。
「無心になっている」ということは、つまり「今」と向き合っているということです。
心のリセットに繋がります。
現在社会での生活において、「今」と向き合う時間というのは、「瞑想」などをはじめ、ある程度意識しないと確保することができません。
そういった中において「今」と向き合う時間を生活に自然に取り入れることができますので、掃除はとてもおススメですね。

また、部屋がキレイになることで、気持ちも清々しくなります.
キレイな部屋になることで、部屋の「運気」も上がるものだとテレビなどではよく聞きます(そういう方面の話にはあまり詳しくありませんが)。
仮に運気などのスピリチュアルな部分を抜きにしても、やはり日常生活は気持ちよく過ごしたいですよね。
清々しい空気のある部屋の中で生活することで、自然と心もリラックスできます。
リラックスできるということは、日頃のストレスを洗い落とすこともできます。
仕事で忙しい日々の中でも、ぜひ掃除の時間を取り入れて頂きたいです。

もちろん働いている人以外でも、心に不安や病を抱えた人にもぜひ掃除を日課にして頂きたいです。
私もかつてうつ病が重かった際、部屋の掃除を徐々に行うようにしていました。
部屋がキレイになることによって「達成感」を感じることもできますので、徐々に「やる気」=「生きる気力」が増していきました。

心や生活そのものを豊かにするためにも、ぜひ掃除をすることを心掛けてください。
少しずつでも。